- HOME
- 本社支部からのお知らせ
2018年06月16日 | 第53回 全電工労連 北海道地区連絡会 に参加してまいりました。 |
上が発電所の様子、下ががCCS
全電工労連北海道地区連絡会に参加して参りました。
北海道は少しだけ仙台より肌寒かったですが、
まだ、先日開催された冬季オリンピックの余韻が少し残っている様子でした。
仙台のスケートリンクも、冬の五輪の後は、第2の羽生君を目指す子供たちで混んでいるとということです。
北海道でもカーリングはその手軽さから、観光客にも人気で、
数少ない練習場のレンタルは、平日でも倍率が100倍で、
休日になるとなんと500倍になるそうです。
そんな冬の五輪の余韻が残る北海道にて、苫東厚真発電所と苫小牧CCS実証試験センターの視察でした。
最初は苫東厚真発電所の見学に参加しましたが、
北海道のおよそ40%の電力をまかなう事ができる施設ということでした。
実際に大きな音をたてながら稼働中で、
いくつもの街の電気をまかなう巨大な発電機に触れることも出来、
改めてその働きの大きさを実感する事が出来ました。
その後は、国の進めるCCSプロジェクトを見学して来ました。
説明を受けるまで、よく分かりませんでしたが、パリ協定の地球温暖化対策に関する条約に対応するための国の施策だとの事。
端的な説明ですと、
燃料を燃やして発生した二酸化炭素を、
地中に閉じ込める機能を持った施設です。
160億円の税金が投入されているという事で、
世界的に見ても、トップレベルの技術を採用した施設という事で海外からの視察も多いという事でした。
ただし仮に、火力発電所でCCSの技術を使って、発生するすべてのCO2を地中に埋めるとすると、コストを反映した電気使用料金は2倍になってしまうという事でした。
細かい技術的な事は説明をはぶきますので、
詳しく知りたい方は、下記URLを覗いてみてください。
http://www.japanccs.com/business/demonstration/
近い将来、もしこの方式を国として採用する事となった場合、
大きな工場を作る際の必須の施設になる可能性もあるとの事でした。
そうなれば、電工各社も関わる案件となるそうです。
CCS見学の後は、北海電工さんが懇親会を準備して下さいました。
話される話題は様々でしたが、
参加者の方々も、CCSの技術については感心しているようでした。
また、参加者のメンバーは、北海道出身の方が多いのですが、
北海道内の出身地区の違いによって、大分習慣の違いがあるようで、
その違いを横で聞いているだけでも、楽しい会でした。
持ちろん食事もラーメンサラダや、新鮮な海鮮料理等、
美味しい北海道のものを頂けた、興味深い話を更に盛り上げてくれました。
余談ですが、視察中、懇親会中密かに「そだねー」(冬の五輪カーリングで流行った言葉)
のフレーズを、一度は聞けるかなーと、淡い期待とともに、
どのお話も真剣に耳を傾けて説明を聞かせていただきましたが、
結果して、一度も耳にする事はありませんでした。
(勿論、しっかり中身も聞いてました。)
その事が少し心残りですが、
視察の内容は元より、
全国の電工部会の方々と交流出来たことで良い刺激を受けることができました。
視察と交流、そして米朝首脳会談の開催された日という事で、忘れられない旅になりました。
案内役を務めて頂きました北海電工の皆さん、
大変ありがとうございました。
2018年03月03日 | 2017年度分会三役会議・分会役員研修を開催!! |
▲ 分会三役会議
■分会三役会議
2017年度の分会三役会議を3月3日(土)に開催し、以下の事項について審議を行ないました。
1.2017年度上期(9月〜2月)支部主要活動報告
2.2017年度支部重点活動(上期)の成果と反省
3.2017年度下期(3月〜8月)の具体的取り組み
(下期補完内容)
4.将来の組織体制構築について
下期活動についても、支部と分会が密接に連携した活動を行っていくこととします。
■分会役員研修
分会三役会議後に、分会役員研修を開催しました。
「平成30年度の三六協定」を研修テーマとして、平成29年度の内容との比較などの説明を行い、分会役員の理解浸透を図りました。
2018年01月14日 | 平成30年「どんと祭裸参り」 |
▲ 壮行式(本社前)
1月14日(日)に、一年の無病息災、商売繁盛を祈願する「どんと祭裸参り」に先達の本部書記長をはじめ多くの組合員が参加しました。
当日は寒波が到来していたこともあり、気温2度、冷たい風の中での出発となりましたが、休日にもかかわらず、本社ビル前の壮行式には多くの方が見送りに駆けつけていただいております。
また、運営委員としても本社支部から4名が、参加者のお手伝いをしていただきました。
大変寒い中、参加者・運営委員の皆さん本当にお疲れ様でした!
- << 次の10件
- 前の10件 >>